『古代史逍遥』dropout

古代史についてのホームページを運営しています。このブログでは、HPに載せられない事柄や、ちょっとした感想などを自由気ままに書いています。もしかするとその中に、真実が隠されているかもしれません(^J^)

風神を訪ねて ⑦  姉﨑神社(千葉県市原市)

さて、前回境内の古墳を

紹介すると言ってから

3ヶ月も経ってしまいました  ( .. )

 

その間に姉崎古墳群の中の

珍しい古墳が

ニュースに上がったので、

紹介しておきます。

海保大塚古墳です。

以下2枚は、

先日の千葉県日報の記事の

スクショですが…。


 f:id:hikona2:20211206225900j:image   


f:id:hikona2:20211206230008j:image

記事によれば

古墳は

六角形2段に円丘が乗り

その上に方形3段が築かれるという

特異な形状。

しかも、築造時期は

推定4世紀だと言う。

な なに!

そんなのがあるわけない!‼

と驚きましたが、

やはりそんなのあるわけなく、

特殊な墳形は

近世の改変だそうです。

ああ ビックリした 

Σ(゚Д゚)

 

地元では出羽三山

信仰の場として

使用されているそうで、

形状との関連性が

推測されているようです。

今後の調査が待たれますね。

(^^♪

 

さて、では本題の

姉埼神社境内の古墳を

ご紹介 (^^)/

 

①御社古墳(宮山古墳)

  円墳・直径21X高さ2.5 

神社の

東の入り口である山門を

潜るとすぐ左手にある小山が

御社古墳です。

頂上には

大山祇神社

鎮座しています。

 

f:id:hikona2:20211207003428j:plain

f:id:hikona2:20211207003659j:plain

 

 

 

②御社2号墳(白浪塚)

   円墳・直径18X高さ1,5

南側の入り口の

石段を上り

二の鳥居を潜ると

左手に御嶽山の鳥居が

ありますが、

その奥の小山が

御社2号墳です。

f:id:hikona2:20211207003854j:plain

f:id:hikona2:20211207004041j:plain

 

③御社3号墳(浅間塚)

   円墳・直径10.5X高さ3

社殿の向かって左側に

富士塚がありますが、

これが御社2号墳!

墳丘を利用して

富士塚にしたのです。

頂上には

当然ながら、

浅間神社が鎮座です。

f:id:hikona2:20211207004314j:plain

f:id:hikona2:20211207004405j:plain

 

これらの三つの古墳は

小円墳ですが、

姉埼神社の

最も重要な古墳が

釈迦山古墳!

境内にあるというべきか

隣接しているというべきか…

全長約93mの

大型古墳の部類に入る

前方後円墳

ラスボスであります。

しかし、長くなりました。

釈迦山古墳については次回

 

 

 

古代史に関するホームページを作成中です。

こちらもよろしくお願いします。

iniparu.jimdofree.com